人に譲れる人に、自分を主張できる人に

こんにちは(^-^) Greです。

file5541279118403

 

長女の娘1がひとり暮らしを始めて、1年半。

娘2と夫との3人暮らしも慣れてきた今日この頃。

娘2はまるで、一人っ子のようにのびのびとやっています。

 

スポンサーリンク

我が家のひとりっ子対策

家庭内に子が一人ということで、いろいろな場面で

「優先されて当たり前」になってきていますが~

それが当たり前にならないよう注意しています。

 

たとえば、夫はよく会社の同僚からいただいた、

お土産のお菓子を家に持ち帰ってくれるのですが~

帰宅時にテーブルにお菓子をパラパラッと置くと、

娘達がわぁっと歓声をあげるのがいつもの習慣。

 

「これおいしそう!」

「こっちも食べてみたい♡」

娘1が家にいた頃は姉妹ふたりで相談して

どれを誰が食べるかを決めていたようですが~

 

現在はその戦いに私も参加✧

同じお菓子を食べたい、となった場合は、

娘2と私でジャンケンをして決めています✧

 

ホントの事をいうと、

「どれでも好きなの食べていいよ~」

と思うことも多々ありますが…(・ω・)

 

でも、「いつでも」娘2が優先的に選べるというのは

教育上よくないよなぁ、と思い、

1.原則はジャンケンで決める、

2.母が譲る時は娘2が選んでいい、

というところで落ち着いています。

 

自分がほしいと思うものが必ず手に入るとは

限らない、という経験があっていいと思うし、

譲れる人になってほしいという気持ちもあります。

 

お菓子だけでなく、その他すべてにおいて、

そうしています。

 

我が家のひとりっ子対策✧

思えば、娘2が生まれるまでの5年間は、

長女がひとりっ子だったわけですが~

 

娘1の小さな頃は、ひとりっ子対策として、

物をとりあう経験をさせよう!ということで

わざとお菓子の取り合いをしてみたり、

ケンカをふっかけてみたり、していました✧

 

姉妹ゲンカの経験なく、大人になるのもつまらないので

私が「ケンカ相手」になっていたのです。(笑)

 

そこで、小さな娘1を相手に、

母「ママはこれがほしいのっ!」

娘1「私だって、ほしいのっ!」

などと「ケンカ」していました。(苦笑)

 

なつかしいですね。

 

「いつも自分が最優先で当たり前」という環境には

したくなかったのですね。

 

長女には、譲りあう気持ちを持ってほしいし、

かといって遠慮しすぎずに、自分の希望を主張する

こともできるようになってほしい、と思っていました。

 

姉妹がいてラクチンなこともある

その後、娘2が生まれてからは私が出ていかなくても、

姉妹ふたりでしっかりケンカできるようになったので~

ラクチンラクチン✧

 

子供がふたりになって時間的に忙しくはなりましたが、

精神面ではとてもラクになりました✧

子ふたりになることで、私の視線が分散されたので

気持ちがラクになったのですね。

 

また、個性がまったく違う二人の子に接して、

遺伝子による違いに圧倒されたのもラクになれた理由です✧

 

子育てっておもしろいですね。

親の接し方で子供は大きく変わり得るものだし、

子供のおかげで自分も大きく変わったなぁと実感しています✧

 

私のココロの中の言葉、

「人生いろいろなことがあるから、おもしろい」

まさにその通りだと感じる今日この頃✧

 

 

情報ブログも書いています✧



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする