ふるさと納税のお勧めサイト「さとふる」~お礼のお米がおいしすぎる!

こんにちは(^-^) Greです。
昨年、会社を退職してフリーになった私。(・ω・)ノ
時間的にも少し余裕ができたので~
おうち時間を楽しむためにいろいろ新しいことを始めました。
そのひとつが「ふるさと納税」。
ずっと始めてみたかったのですが、会社員の頃は長時間労働でなかなか時間的な余裕がなかったのです。
でも、始めてみると、これが楽しい~!!(・∀・)
娘2「ふるさと納税ってなに?(・∀・)」
ハハ「地方自治体を選んで寄付をすることだよ。寄付をするとお礼の品がもらえるし、税金が安くなるからお得なの。」
娘2「へえ~(・ω・) お礼の品ってどんなの?」
ハハ「ほら、こんなの。おいしそうでしょ」
娘2「カニが食べたいっ!!」
ハハ「ハハはお酒がいいな~(*^^*)」
お礼の品を選ぶのが楽しい~(・∀・) 親子の会話もはずみます!
ふるさと納税で一番お得な物は?~お米?高級牛肉?カニ?
ふるさと納税を始めたばかりの頃はついつい、「高級肉」や「毛ガニ」などに目を奪われてしまいがち。
我が家でも、霜降り牛肉やカニ、いくら、高級フルーツなど、あれこれ試したものです。
ひとしきり注文して落ち着いた頃に考えるのは、
「ふるさと納税で何を頼むのが一番お得なのだろう?」
ということ。
私が出した結論としては、
日常的に必要な物を、必要なときに、必要な分だけ、いただく
という作戦です。
我が家では定期的に、
・お米
・お酒
を注文しています。
どちらも我が家の必需品だからです。(笑)
娘2「え~!お酒~?ハハだけでしょ(・∀・)」
ハハ「へへっ! ハハの唯一のお楽しみだもの (-ω-)」
ということで我が家では、「なくても困らない物」ではなく、「絶対必要な物」を注文して、家計を節約しています。何が必需品なのか、については家庭によって異なるでしょうね。
でも、お米はどこの家庭でも必需品。できることなら、
おいしくて、ボリュームのあるお米
を選びたいものですね。
我が家のおすすめ「ふるさと納税」のお米をご紹介します!
ふるさと納税のおすすめ品「おいしいお米~さがびより」
私のお気に入りは、佐賀県産のお米「さがびより」です。
1万円の寄付で12キロのお米が「ドサリ」と自宅に届きます。
~お米を買いに行かなくていいからラク~(・∀・)~ハハの独りごと
我が家では、ご飯用土鍋で炊いていますが~
炊きあがりはツヤツヤ✧ピカピカ
冷めてもおいしいので、お弁当にも最適。
私は固めのパラッとしたご飯が好きですが、もちっと柔らかめが好きな娘1が帰省している間は水加減を少し多めにして柔らかめに炊いています。
普段はご飯をちょっとしか食べない娘2も
「これ!おいしい~(・∀・)」
とお代わりする位のおいしさ!
帰省してきた長女の娘1は
「こんなにおいしいご飯食べちゃったら、むこうに戻ってからのご飯がおいしくなくなっちゃうよ(>_<)」
といいながら、おかずなしでバクバクお代わりしていました。
~いくつになってもやっぱり食いしん坊~(苦笑)
おいしいので、オットもたくさんご飯を食べるようになり、あっという間にお米がなくなってしまいます。
昨年はお米をすべて「ふるさと納税」でもらったので、お米はいっさい買っていません。
家計節約に大きく貢献~\(^o^)/ スバラシイ~
ちなみに、1万円の寄付をすると15キロのお米がもらえるという自治体もあります。私もいくつかの自治体に寄付をして、お米を食べ比べてみたのですが~やっぱり私が好きなのは「さがびより」でした。
12キロと少な目ですが~味の良さには変えられず!ずっと、リピートしています。お米は好みが大きく影響するので、最初は5キロで試してみるといいと思います。
お米のおいしい保管方法~ペットボトル大作戦
さて、我が家ではお米をおいしく保存するため、ペットボトルに入れて保管しています。
こんな感じ(^-^)
お米を使うときもシャーッと必要量だけ出せるのでキモチヨイ!
5キロのお米は、2Lのペットボトル3本弱になります。
お米の在庫が少なくなったら ⇒ 「ペットボトル残り2本になったら、ふるさと納税の申込をする」というルールができました。
私が利用しているふるさと納税サイトは「さとふる」です。使いやすくてとってもカンタン!
この「さがびより」のお米は、申込みから7日から10日位で自宅に送られてきました。納品が早いのですごく助かっています。
また、「土日に配送してもらう」という設定ができる自治体も増えました。これ、ワーキングマザーにとってはたいへん便利です。
お勧めの「ふるさと納税サイト~さとふる」はこちら ⇒ 人気ランキング
ランキングを見ているとどれもおいしそうで、ホント迷ってしまいますね。
ふるさと納税ライフを楽しみましょう~\(^o^)/
私の愛用しているごはん炊き用土鍋はこちら!
強火で9分、弱火1分、蒸らし20分でふっくらツヤツヤご飯が炊きあがります!
我が家は2合炊きですが、男の子がいる家庭では3合か4号がおすすめです。
Amazonで見る ⇒ 新大黒 炊飯 ごはん土鍋 2合炊き(二重蓋) 万古焼
楽天市場で見る ⇒ 日本製ご飯鍋 四日市万古焼 炊飯土鍋内蓋付 大黒 2合炊き