【au】iphoneの料金が高い!という方へ~携帯料金を半額にする方法をご紹介します

こんにちは(^-^) Greです。
前回は「iPhoneで格安SIMを使う~格安SIMの選び方と楽天モバイルを選んだ理由」について書きました。
今回は、
「auのiphone月額料金が高すぎる!!」
とお嘆きの方のために、月額料金を半額にする方法をご案内します。(・∀・)b
3月に娘ふたりを格安スマホ・デビューさせて、通信費削減大作戦が加速した我が家。
今回は私のauのiPhoneの料金を削減したいと考えています。
どんな方法かというと、
「auのiPhoneをガラケーに機種変更する」
というもの。
『えっ?ガラケー?』と思われた方、ご安心ください!
auガラケーは通話専用にして、もう1台 格安SIMスマホをネット専用に使う方法です。
つまり、*2台持ち*です。(・∀・)
このプランは料金が安くなるだけでなく、
*メールアドレスを変更する必要がない
*au家族間通話無料がそのまま使える
という大きなメリットがあるのです。
SEの友人達はこの*2台*ユーザーがとても多いのですが、月額料金はとても安く済んでいるようなのです。
ガラケーとタブレット端末の2台持ちをしている友人もいます。
それでは詳しく見ていくことにいたしましょう。(・ω・)ノ
Contents
au 携帯と格安SIMスマホ、2台の使い分け方は?
さて、au携帯と格安SIMスマホ、2台をどのように使い分けするのかというと、
私の場合はこんな感じです。
1.au携帯
*通話に利用。主に家族間通話(無料)
*メール受信(メールアドレスも変更なし)
2.格安SIMスマホ
*外出時のネット閲覧用
*GmailやLINEも利用可
つまり、ガラケーは通話用、格安スマホはネット用ですね。(・ω・)b
次に、この*2台持ち*が適しているのはどんな人かというと、
*こちらから電話をかけることが少ない
*ガラケー端末を持っている or 安く入手できる
*auの高速データ通信でなくてもいいと思える
といったところでしょうか。
ちなみに私は、以前に娘2が使っていた、ガラケー端末を譲り受けました。
携帯端末がない場合はAUでも購入できますが、Amazon等で中古で購入する方法もあります。
(コレ、かわいくて格安です → iida PLY(TSX04) ピンク 携帯電話 白ロム au)
※安くてかわいい携帯端末もあるのですね。お値段も手頃なので私もほしくなってきました!しばらく娘の端末を使ったら、かわいい端末を買おうと計画中~(^^♪
それでは、次に料金について見ていくことにいたしましょう。
au月額料金が高いとお嘆きの方へ~ガラケー料金は格安です!
さて、iPhoneからガラケーに機種変更すると、料金はどのくらい安くなるのでしょうか?
これがオドロキの安さです!
私がそれまで支払ってきた、auのiPhone月額料金は、
端末代なしで7千円くらい
でした!
けっこう高いですね…(;・∀・)
実はオットの銀行口座から引落しになっていたため、そんなに高額だと知らずにそのままずっと支払ってしまったのですが~
年間9万円近く支払っていたと思うと、ちょっとショックです。
これを au ガラケーに機種変更すると月額料金は以下のとおり。
基本使用料(プランEシンプル) | 743円 |
EZ-WIN(メール送受信用) | 300円 |
合 計 | 1,043円 |
オドロキの安さです!(・∀・) (税抜)
プランEシンプルプランは、Eメール(@ezweb.ne.jp)の送受信が無料!!
いいことづくめですね~(^^♪
もちろん、この他に格安スマホ代がかかりますが、格安スマホは
*端末代込で2,000円~3,000円*
なので 2台あわせても十分に安いですね。
ここまで来たら*2台持ち*せずにはいられなくなってくるはずです!(・∀・)b
それでは次に、auの機種変更の手順を確認していきましょう。
変更手続きが複雑だとちょっと困りますものね。
iPhoneからガラケーへ機種変更できるのか?そして手数料は?
そもそも、au iPhoneからガラケーへの機種変更はできるのでしょうか?
ガラケーからiPhoneに機種変更する人は多いと思われますが、今回は逆パターンです。
さっそく、auお客さまサポートに電話して確認し、「機種変更OK」との回答を得ました。
auのiphoneからガラケーへの機種変更の流れは以下の通り。
*ガラケー端末を準備
私は娘2が以前に使用していたガラケーをそのまま使用
*iPhoneにて機種変更の前準備
LINE(メールアドレス登録)、Gmailアドレス作成、アドレス帳の引継ぎ準備他
*auショップにて機種変更し、最安プランに変更
プランEシンプル、EZ WINコース(Eメール送受信用)
これだけです!意外にカンタンですね~(・∀・)b
そして、手数料についてですが。
今回の機種変更では手数料が3,000円かかりましたが、それ以外の費用は発生しませんでした。
今回は、auを解約するのではなく機種変更するだけなので、いつ機種変更しても手数料は同じく3,000円。
2年ごとにやってくる更新月にこだわる必要はありません。いつでも機種変更できるし、解約手数料ももちろん、かかりません。
格安スマホの選びかた&おすすめスマホをご紹介!
さて、料金がかなり安くなると知って、がぜんやる気が出た私~(・ω・)ノ
2台目のスマホは何にしようかな?と検討モードに入りました。
考えていたことは、
*iPhoneにはこだわらない
*できれば値段が安い方がいい
*画面は大きめの5.5インチ
*できれば美しく目が疲れない「フルHD画面」
*ネットとLINE機能があればよい
*故障が少ない端末希望
といったところです。
格安SIMはどの会社を選んでも、どの端末でもだいたい値段は同じくらいです。
(端末代とSIMカード代合計で月額2,000円~3,000円位)
好みの会社の好きなデザイン&機能のスマホを選ぶのがいいと思います。
選択基準は、画面の大きさや解像度、デザイン、機能、バッテリー容量、カメラ機能、メモリ・HD容量…などなど。
私は電気店や携帯ショップに実物を見に行き、ネットで注文することが多いのですが~
お店で信頼できそうな店員さんを見つけたら、商品について説明を聞いた後に
*その人が個人的にどの端末を使っているか & そして、それを選んだ理由は何か*
を聞きます。
すると、
「画面の美しさとカメラ機能を重視して●●にしました!」
などと具体的に話をしてくださいます。
これが意外に参考になるのでお勧めですよ!(^^)
ちなみに私が候補に挙げたのはこんなところ。
*楽天モバイルの端末セット → 【楽天モバイル】
*通信速度の速さが魅力 → 格安スマホならUQ mobile
*1日コースが気になる → OCNモバイルONE データ通信専用SIM 170MB/日コース
迷ってしまって選べない方へ~候補のひとつを以下にご紹介します。
楽天モバイルの端末セット~ZenFoneが好き!
楽天モバイルの端末セット。ネットで申込みすると使用可能な状態の端末が送られてくるのでラクチン✧
5,000円割引等のキャンペーンも随時行われているので、【楽天モバイル】HPをチェックしましょう!
国内メーカーのスマホ端末(防水)も月額1,300円位(24回払)で購入できます。
また、月額利用料を「楽天スーパーポイント」を使って支払えるようになり、ますます便利!(2016年7月~)
2016年7月現在のサマークリアランスセール中です。
~楽天モバイルHPより引用~
端末が通常の半額位になるので、キャンペーン時は超オトクです!
私が好きな端末は、ZenFone 2(ZE551ML)です。(上の段の真ん中の端末)
端末代金が通常 1,611円/月のところ、セール中は 899円!これは安い!
この他にデータSIM使用料(約3GB)が月額1,000円位なので、合計 約2,000円/月です!
ホントに安くてタメイキ出ますね…(-ω-)
※ちなみにデータSIMは電話回線での通話はできませんが、ネット電話(LINE、Skype)は使えます。
ZenFoneは私の友人も使っていて以前から「動作が安定していて画面もキレイ!」と聞いていました。
実際に店舗で手に取ってみたとき、あまりに画面がキレイで安いので、
「通勤時にネットを見るだけだし、iPhoneじゃなくてもOKだなぁ」
と素直に思ってしまいました。
それにしても…
これだけの端末が月1,000円台で手に入るとは「時代が変わったなぁ」としみじみ思います…(-∀-)
ちなみに私のオットは、タブレットのZenPadをを愛用しています✧(彼もガラケーとの2台持ち)
楽天モバイルにはZenPadとデータSIMの端末セットがあり、料金はタブレット代も含めて月額2,000円位。40代後半のお疲れ世代には、8インチタブレットもお勧めです! タブレット端末セット → 【楽天モバイル】
機種変更後の au ガラケーの使用感
さて、iphoneからガラケーに機種変更してみて、周りの人からは
「え?携帯とスマホの2台持ち?メンドウじゃない?」
といわれるのですが~
iPhoneに慣れた私が携帯に戻してみて感じたことは、
「携帯の方が入力しやすい!メール打つのが早い!」
「女性の手にピッタリくる!片手だけでメール操作できる!」
「電話のとき、耳と口にしっかり当てられる!」
「ガラケー端末の頑丈さが安心感あり」
ということ。これが意外にキモチイイのです✧
スマホのタッチパネルって便利なようでいて実は、携帯の方がだんぜんキー入力が早いのですよね。しかも携帯の学習機能は強力なので、家族への定型メールを送るときなど、ホントに便利!
アラームのセットなどはほとんど画面を見ないで設定できます。ホントにラクチン!
ガラケーはあなどれませんよ~(・ω・)ノ
【au】月額料金を半額にする方法~まとめ
さて、すっかり長くなりましたが~(;・∀・)
auの料金を安くする方法の一例をご紹介してみました。
今回、auを解約せずにガラケーに機種変更することで、
*au携帯間の「家族間通話無料サービス」を利用できる
*auのezwebメールアドレスをそのまま使える
といったメリットがありました。
私は実母や義母とも家族間通話無料サービスで長電話しているので、かなりトクしてます~(・∀・)
また、月額料金はというと、
auのiPhone月額料金:約7千円
↓
auガラケー&格安スマホ:約3,500円
と半額に削減することができました。
ステキです!
もちろん、格安スマホはいいことだけではなく、デメリットもあります。→参考記事「iPhoneで格安SIMを使う」
ご自分の使い方をよく考えてデメリットを把握してから、変更されることをお勧めします。
私はスマホのヘビーユーザーではなく、通信速度を重視していないこともあり、
格安SIMスマホで十分だなぁ(・ω・)
としみじみ思っています。
同じような方には、*2台持ち*をお勧めしたいと思います。
格安スマホなら → 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!