楽天モバイルでiPhoneを使う~iPhoneで格安SIMを使ってみた話

こんにちは(^-^) Greです。
さて、大学生の娘1のiPhone。
今まではソフトバンクでしたが、2年が経過して解約手数料のかからない更新月になるのをきっかけに、格安スマホの楽天モバイルにMNPすることにしました。(・∀・)
そこで今回は、実際に「楽天モバイルでiPhoneを使ってみた」話を書いてみます。
今回、楽天モバイルにMNPするに当たって重要視したことは、
・iPhoneを格安料金で使いたい!
・簡単&ラクチンにMNPしたい!
ということです。
楽天モバイルへのMNPはラクチンです!
めんどくさがりやの私にもできました!(・∀・)b
もちろん、格安スマホにはデメリットもあります。
料金だけではないデメリットについてよく比較検討してMNPすることが必要ですが~
(親のすねかじり)学生のiPhone利用法としては十分だと感じています。
それではさっそく見ていきましょう。
Contents
楽天モバイルでiPhoneは使えるのか?
まず、楽天モバイルでiPhoneは使用できるのでしょうか?
ただし、ひとくちにiPhoneといっても、au版、ドコモ版、Softbank版、SIMフリー版といろんなiPhoneがあるので注意が必要です。
すべてのiPhone端末が楽天モバイルで使えるわけではないからです。
楽天モバイルで使用できるiPhone端末の入手方法
一般的に、iPhoneを格安スマホとして使うには、SIMフリーのiPhoneが必要です。
SIMフリーのiPhoneはApple Storeで購入できます。
Apple Store実店舗の他に、通信販売(Apple Online Store)でも購入可能です。
私はApple Online Store(オンラインストア)でSIMフリーのiPhoneを購入しました。
ドコモ版iPhone端末を使いたい
また、【楽天モバイル】に限っていえば、NTTドコモで購入したiPhoneでも使用可能です。
楽天モバイルはNTTドコモの回線を利用しているMVNOサービスのため、DoCoMoで購入したiPhoneは、楽天モバイルのSIMカードに差し替えるだけで利用できるのだそうです。
ちなみに私の妹夫婦は、それまでドコモで使っていたアンドロイド端末を楽天モバイルでそのまま使っています。つまり、端末購入代金がかからず、月額料金も夫婦ふたりで4,000円位しかかかっていないのだとか。
オドロキの安さですよね~(・ω・)
実際にMNPする際には、お使いの端末が動作確認済かどうか、しっかり楽天モバイルのサイト等で確認してくださいね。→ 【楽天モバイル】
au版、ソフトバンク版のiPhoneを使うことはできるのか
楽天モバイルでは、auやSoftbankで使っていたスマホをそのまま使用することはできないそうです。
娘はソフトバンクのiPhoneを使っていたのですが、残念ながらそのまま楽天モバイルで使用することはできませんでした。
楽天モバイルで利用できる端末は、
・楽天モバイルの端末セットで購入した端末
・ドコモで契約していたスマートフォン
・SIMフリー端末
とのこと。
今までドコモを利用していた方はラッキーといえるでしょう。
楽天モバイルでiPhoneを使った場合の料金はいくら?
次に、楽天モバイルでiPhoneを使うと、料金はどのくらい安くなるのか、を見ていきましょう。
料金が変わらないのであれば、MNPする意味がないですものね。
さっそく、楽天モバイルのホームページを確認しました。→ 【楽天モバイル】
これによると、
1.通話SIMか、データSIMどちらにするのか
2.データ容量を何GBプランにするか
3.「SMSあり」か、なしか
を決めると、月額料金が決まります。
我が家の娘1の場合、
・今回はiPhone利用なので、通話できるよう「通話SIM」を選択!
・データ容量は「3.1GB」を選択!
・LINEを使用するため「SMSあり」プランを選択
ということで、ピンクの丸で囲まれたプランを選びました。
なんと、月額料金が 1,600円(税抜)!(・∀・)b
この他に端末代金(アップルストアにて購入)が必要です。
端末代金はどのiPhoneを選ぶかによって異なりますが、
新発売のiPhone SEの場合、24回払いにすると月々 2,100円です。
楽天モバイルと端末代をあわせても、月額3,700円!ステキです✧
ソフトバンクの場合、月額7,000円位かかるといわれていたので、その差は3,300円です。
ちなみに、楽天モバイルの通話SIMには無料通話分は含まれていませんので、その他に通話料がかかります。
娘の場合、ほとんど通話は使っていないし、Facetime audioやLINEのネット電話を利用すれば無料です。
必要があれば「5分かけ放題」オプションを月額850円でつける方法もありますが、そもそも通話を多く利用する方は、楽天モバイルには向いていないと思われます。
楽天モバイルへのMNP手続きはとても簡単!
それでは楽天モバイルへMNPする場合の手続きを確認しましょう。
ネットからの楽天モバイルへの乗り換えがとっても簡単に!
2016年5月9日より、ネットを利用してのMNPがとても便利になったようです。
ネットでのMNP手順は以下のとおり。
1.MNP予約番号を取得する。
2.【楽天モバイル】を申し込む。
3.SIMを自宅で受け取る。
4.楽天モバイル開通受付センターに電話する。
5.MNP手続き完了。その後、iPhone端末にて初期設定が完了すれば使用スタート。
簡単!ラクチン!短時間で終了~(・ω・)ノ
つまり、それまで使っていた端末を解約する当日に、楽天モバイルが自宅で開通できるので、スマホが使えない期間が短時間で済む!ことになったのですね!
たいへん便利になりました!これでますます格安スマホにMNPする人が増えることでしょう。
iPhoneにSIMカードを差し込むのが難しそう、と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、【楽天モバイル】のHPで写真付きで手順を説明してあるので大丈夫!これなら私にもできると感じました。
(ちなみに……それまでは、楽天モバイルのSIMカードをネット申込した時点でMNPが完了し、それまで使っていた端末は使えなくなってしまっていました。楽天モバイルのSIMカードが届くまでの数日間は「スマホが使えない」というたいへん不便な状態だったというわけですね。)
楽天モバイル実店舗でのMNP手順
さて、楽天モバイルの実店舗がお近くにあれば、店舗でMNP手続きをすることができます。
楽天モバイル店舗でのMNP手順
1.MNP予約番号を取得する。
2.楽天モバイル店舗に行って、MNPを申し込む。
3.開通する頃(30分~1H位?)に再度、店に行く。
4.iPhoneに楽天SIMを差し込み、初期設定を店員さんがしてくれる。
5.使用スタート。
我が家では、楽天モバイル仙台駅前店の店舗にて、MNPの申込をしました。
申込から端末受取までに、どのくらいの時間がかかったのかというと~
・10:00「楽天モバイル仙台店」に入店。SIMカード申込(iPhoneは事前購入し持参)
↓
・10:45 端末受け取り
↓
手続き完了!使用開始~(・ω・)ノ
あっという間に手続きが完了!SIMカードもセッティング済&初期設定済なので、受取と同時にすぐ使えます!
ステキです✧
楽天モバイルでiPhoneを使う~まとめ
さて、すっかり長くなってしまいました。(;・∀・)
MNPした後のお話は続編に書きたいと思います。
次回は~
楽天モバイルでiPhoneを使うメリット・デメリット
格安スマホの中から楽天モバイルを選んだ理由
楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点
楽天モバイルでiPhoneを使った感想
について書いていきます。
ちなみに…
娘1が楽天モバイルにMNPしても数カ月。まったく問題のない様子を見て、私もMNPすることに決めました。
その後のお話もまた、別記事にしていきたいと思います。
私の話を聞いて、友人は端末とセットで楽天モバイルにMNPしました。
ZenFoneという端末をキャンペーン時に購入したので、楽天ポイントを1500ポイントゲットしただけでなく、月額料金2,500円で済んでいるそうです!(端末代24回分割払分含む)
それをきいて、「iPhoneにこだわる必要…あったのかな?(;・∀・)」と思ってしまいました。
楽天モバイル、強くお勧めしたいと思います!
ネット申し込みは → 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!