『地方には文化がない?』~文化は子供に必要か

こんにちは(^-^) Greです。

free-2

久しぶりの更新です。

仕事が忙しくなってきました。

最近は家でPCを開く時間が短くなりました。

以前は少しでも時間があると、

すぐにPCを開いていたのですが~

 

今は本を開いています。

15分位の短い時間でも本は読めるし、

図書館で専門書を借りてリビングに積んであるので、

空いた時間があるとつい手にとってしまいます…

ソファで本を開いている時間が増えました。

 

 

スポンサーリンク

テレビを楽しむ休日

さて、「題名のない音楽会」の司会者が代わりましたね。

日曜の朝はこれを見ないと始まりません✧

新しい司会者は、若き天才バイオリニストの五嶋龍さん。

 

 

私のような音の素人が聴いても、五嶋龍さんの演奏の

素晴らしさははっきりと伝わってきます✧

さらに、今回から毎回テーマが決められていて、

ますます楽しい「題名のある音楽会」になりました!

 

『地方は文化がない』というのは本当か?

さて、東京から仙台に移住することを決めた時に

東京の友人からこんなことをいわれました。

「地方には文化がないよ」

その当時はピンと来なかったのですが、

娘が小学生位になって博物館や美術館に連れていきたいと

思ったときに「確かに!地方には文化が少ない」と実感しました。

 

そこで、我が家での「文化との接点」はテレビや本です。

テレビや本は「真」の文化ではないのですが、

そこから「文化につながるドア」を開くことができます。

知らない世界のことを、わかりやすく簡単な言葉で説明してくれ、

家にいながらにして「文化もどき」に触れることができる!

しかも無料です✧

 

テレビから『新たな世界』を知ること

さて、共働きで毎日時間がなかった我が家は

あまりテレビを見ない家庭だったのですが~

それでも、なぜか見ていたTV番組があります。

 

・NHKニュース・ドキュメンタリー番組全般

・自然科学系番組全般

・動物系番組全般(「ダーウィンが来た」等)

・題名のない音楽会

・高専ロボットコンテスト(年1回)

などなど✧

 

娘達が大きくなって思ったのは、

親が見ていたTV番組や本などの影響を

子供達は少なからず受けている

ということです。

 

もちろん、子供達が自分で取捨選択をして、

興味のある分野を選んでいるのだと思われますが、

娘1は夫が好きだったロボットコンテストを

毎年見ているうちにロボット作りに興味を持ち、

娘2は吹奏楽部で楽器に触れる生活を楽しんでいます。

 

子供の頃に新たな『文化』に触れることは

彼らの『道を開く』ことにつながることもあるのかも✧

ちなみに私は小学生で母から手芸を教えてもらい、

それはやはり今でも大好きな趣味として生きています。

 

地方には「文化が少ない」のは確かなことです。

そして、大都市にはないメリットも地方にはあるのだと感じています。

 

小さな頃からいろんな「文化」に触れさせたい

「小さな頃から本物に触れさせたい」という言葉をよく聞きますが~

私は田舎の出身で、高校まで市内の学校に通い、

小さな世界で育ちました。

 

シャガールという画家の絵が好きだったのですが~

大人になって初めて「本物」のシャガールを見たときの衝撃!

その美しさに圧倒されました✧

 

小中学生の頃、近所の手芸店で少ない品ぞろえの

毛糸から選んでいた手編みを楽しんでいた私。

大人になって東京の大きな手芸店へ行って、

その色と質感のバリエーションの多さに衝撃を受け、

数時間も手芸店から出られなかった経験があります。

 

プロを目指していないのであれば、

本物に出会うのは大人になってからでも

遅くはないのだと思っています。

 

✧✧✧

先日、札幌に行った時にも、時間と体力がなくて

多くの観光はできなかったのですが~

娘1「私達は若いから、また来られるし♡(・∀・)」

といわれました(苦笑)

 

たしかに✧彼らの人生はまだまだ長いのだから。

自分の力でまた札幌に来て、好きなところに観光

すればいいのですよね。

親がすべてを与える必要はなく、ただ『その道のドア』

を開いてあげるだけでいいのかもしれません。

 

そんなことを考えながら~休日をのんびり過ごしています。

仙台は今日もいい天気✧

リビングの窓から見える公園の木々も紅く色づき始めました。

そろそろ、最後の部活から娘2が帰ってくる頃です。

 

 

情報ブログも書いています✧



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする